TOPページ > 電気の保安 > 主任技術者免状 電気主任技術者免状
電気主任技術者の資格には第一種、第二種及び第三種がありますが、いずれも「実務経験による免状交付申請」又は「試験」により取得できます。
電気主任技術者免状を実務経験(実務経歴)により取得するためには、次の2つの条件を満たしていなくてはなりません。
(参考)認定校一覧(経済産業省サイト)
免状交付申請に必要な書類については様式のページにある「電気主任技術者免状交付申請書の手引き」を参照してください。
免状交付申請を行うには準備作業が必要です。申請までの大まかな流れは次のようになります。
1.実務経歴証明書の案を作成し電力安全課に電子メール(qsikps@meti.go.jp)あるいは郵送にて送付
2.実務経歴証明書の案の内容について電力安全課担当者から連絡
3.担当者と日程調整の後、記載内容の確認のための面談を実施
4.実務経歴証明書の内容が確定したのち、証明者の証明を受けて他の書類とともに申請
<注意事項>
電気主任技術者試験は、第一種、第二種、第三種とも一般財団法人電気技術者試験センターで実施しています。 試験日程等については、一般財団法人電気技術者試験センターにお問い合わせください。
汚損や紛失により電気主任技術者免状の再交付を希望される方は、経済産業大臣あてに免状の再交付申請を行ってください (申請窓口は産業保安監督部電力安全課)。
添付資料:
申請手数料:2,600円(収入印紙で納付、消印しないこと)
申請にあたっての注意事項
免状の種類により、保安の監督をすることができる範囲が定められています。