中国四国産業保安監督部四国支部

本文へ移動

ここから本文

先輩の声

年齢や性別に関係なく、みんなが活躍できる職場です!(令和5年採用)

先輩の声の画像1
雰囲気の良い職場です

「産業保安監督部」と聞いて堅苦しいイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。私もその1人でした。しかし実際に働いてみて感じたのは、職場の雰囲気がとても明るく、働きやすいということです。分からないことがあれば上司や先輩が優しく、親身になって教えてくださるので1人で悩むことはないし、もっとがんばろう、と日々思えるような職場です。

研修なども充実していて、自分がしている仕事に対しての理解が深まり、やりがいを感じられます。大規模な発電所の見学などもさせていただき、とても貴重な経験になりました。

テレワークや時差出勤制度などもしており、休暇も取りやすいのでプライベートも充実させることができます!

少しでも興味を持って下さった方はぜひ説明会などに参加してください!お待ちしています!

風通しが良く、成長を実感できる職場です!!(令和3年採用)

先輩の声の画像2
様々なことに挑戦できます

最初は「地元香川県で公務員として働きたい」という漠然とした考えでした。

業務説明会に参加し、電気、ガスなどの安定供給を支え、国民の生活や経済活動に貢献する業務に関心を持ち、ここで働きたい!と思い志望しました。

働いてみて感じたことですが、1つ目は、書類の審査業務ばかりではなく、出張に行く機会も多いということです。出張は、発電所等への立入検査だけでなく、四国4県で法令改正の周知などを行うセミナーなど様々です。立入検査では、発電所の中や鉱山など、普段は入ることができない場所に入ることができ、貴重な経験ができます。

2つ目は、法律や制度を読み解く力が重要だということです。最初は大変でしたが、上司に相談しやすい職場で、研修も数多くあるため、仕事で困ることはありませんでした。また、法律を扱う業務なので、知識を身につけるほど、できることが増え、自身の成長を実感しやすい職場だと思います。

引っ越しを伴う異動が少ないこと、駅から職場が近いこと、休暇が取得しやすいこと、など他にも書き切れない魅力がたくさんあります!

少しでも興味を持っていただけたら、業務説明会などに是非ご参加ください!

育休・テレワークで、仕事も子育ても順調です(平成29年採用)

先輩の声の画像3
ワークライフバランスも充実しています

現在1児のパパをしていますが、妻の妊娠の報告を上司にしたとき、返ってきた言葉は「育休はどれぐらい取る?気にせず取ってね!」でした。育休を取ることが前提でしたので、気兼ねなく取得することができ、初めての子育てに専念させていただきました。

育休中はミルク作りやオムツ替えと大変でしたが、我が子の成長に寄り添えて本当に貴重な時間でした。子供が歩き始めると更に大変でバタバタの日々ですが、所属課の上司や先輩も温かく配慮してくれて、業務も育児の都合に合わせて調整してもらったりしています。

また、テレワーク環境が充実しているので、育児をしつつ仕事にも専念できています。業務終了と同時に子供を散歩に連れて行ったり、お風呂に入れたりと子供との時間も増えて本当にありがたいです。

ここに入る前は、規制行政なのでお堅いイメージがありましたが、中で働く人々は温かい面倒見の良い人達ばかりでした。育休を通じて改めて働きやすさ、過ごしやすさが実感できました。

興味のある方はぜひ訪れて、その空気を感じてみてください!お待ちしております!

四国の産業に携わる人々の安全を守りたい!(令和4年採用)

先輩の声の画像4
技術の力で安全を守りたい

業務説明会で、技術系の公務員という立場で四国の産業を支えることができる職場だと知って、生まれ育った四国に技術系の立場から何か貢献したいという思いがあったことから、自分にぴったりな職場だと思って志望しました!

実際に働いてみても、四国の産業(電気、ガス、鉱業)の安全や、エネルギー・資源の安定供給のために仕事ができていると日々実感できており、やりがいを感じています。

今後も、業務の中で産業保安のために必要な知識をどんどん習得していき、それを活かして積極的に事業者さんとコミュニケーションを取ることで、四国の産業に携わっている方々の職場が今よりももっと安全に働けるような環境になったり、四国で生活する人々が今よりももっと安心して電力などのエネルギー資源を使えるようになったりするように努力したいと思います!

興味を持った方は、ぜひ一度業務説明会に参加してみてください!

皆様に会えるのを楽しみにしています!

担当

管理課

電話
087-811-8582
FAX
087-811-8595
E-MAIL
bzl-qsikhg@meti.go.jp