中国四国産業保安監督部四国支部の役割と組織
産業保安監督部(Industrial Safety and Inspection Department)は、日本の行政機関で、経済産業省の地方支分部局の区分の一つです。
経済産業省の所掌事務のうち、電気、都市ガス、石油コンビナート、高圧ガス、LPガス、火薬類、鉱山における保安その他の所掌に係る保安の確保と、各事業者による自主保安を前提に、厳正な監督・検査等を実施することで設備や保安の確保を図り、事故や災害の防止に努めています。また、作業従事者の資格の実施機関としての役割もあります。
各産業保安監督部は全国を分轄する形で8つ置かれており、中国四国産業保安監督部四国支部は、ブロック機関(四国経済産業局と同じ場所)として、徳島県、香川県、愛媛県、高知県を管轄しています。
実は身近なとことろで、安全の確保と環境保全を図り、必要不可欠なライフラインの安定を支えています。
- (参考)
- 組織と業務、担当別のお問合せ先
採用担当からのメッセージ
経済産業省(METI)のミッションは「国富の増大」と「社会課題の解決」です。
そのための取り組み、政策の一つとして「産業保安」があります。産業活動やエネルギー利用には、事故発生などのリスクを伴います。さらに台風や地震といった自然災害が多い日本ではなおさらです。
産業保安のミッションは、そうした災害や事故の未然・再発防止、そして日本の産業や国民の生活を支えることにあります。
私たち中国四国産業保安監督部四国支部は経済産業省の地方支分部局として、四国地域における電気・ガス・鉱山・高圧ガス・火薬類等の産業保安関係法令の厳正な執行と、情報提供等による自主保安の推進・支援業務を通じ、「国民の安全の確保」と「環境の保全」を図ることを使命としています。
産業保安を取り巻く状況は変化していきます。身近なところでは太陽光発電所や風力発電所がずいぶん増えたなと感じる方も多いのではないでしょうか。そのような変化にも的確に対処していける組織として持続・強化するため、私たちは新たな力を必要としています。
直接関係する分野を専攻してきた方はもとより、理系で学んで培った経験・センスをもって、これらの課題に取り組む意欲を有する方を歓迎します。あなたの力で四国の産業、四国の人達の安心・安全を守りませんか。ご来訪を心よりお待ちしております。
採用担当
採用パンフレット
業務の内容や産業保安の使命についてまとめた小冊子です。
内容に少しでも興味を持ったかたは、ぜひ一度いらしてみてください。ありのままの姿を見て頂けるように、精一杯ご案内したいと思います。
担当
管理課
- 電話
- 087-811-8582
- FAX
- 087-811-8595
- bzl-qsikhg@meti.go.jp
最終更新:2024年3月3日