保安ネットのご案内
保安ネットとは、産業保安・製品安全関連法令に関する申請手続を窓口まで行かなくても オンラインで記入・申請・審査状況の確認、交付される通知文書の確認が行えるシステムです。 また、令和2年6月より電子申請の対象外の法令手続についても申請書類・添付書類をPDF ファイルにして保安ネット内の簡易申請フォームから提出ができるようになりました。手続きの電子化により業務時間の削減が期待できますので是非ご活用ください。
業務概要
ガスの使用者の利益を保護し、ガス事業者の健全な発達を図るとともに、ガス工作物の工事、維持及び運用並びにガス用品の製造及び販売を規制することによって、公共の安全を確保し、公害の防止を図ることを目的としてガス事業法が制定されています。
関連法令
申請・届出
※規則:ガス事業法施行規則、報告規則:ガス関係報告規則
ガス小売事業者(旧簡易ガス事業者の方はこちら)
一般ガス導管事業者
特定ガス導管事業者
ガス製造事業者
準用事業者
届出等の種別 | 様式 |
---|---|
届出 | |
事故報告 |
ガス事業法に基づく立入検査
ガス事業法に基づき、一般ガス導管事業者及びガス小売事業者に対して、年度計画に基づき立入検査を実施し、次の内容を確認しています。
立入検査の内容- ガス工作物に係る技術上の基準への適合状況
- 保安規程の遵守状況
- 保安業務規程の遵守状況
- 保安業務監督者の選任状況並びに保安業務の監督状況
- 事故の速報及び詳報の提出状況
- ガス主任技術者の選任状況並びにガス工作物の工事、維持及び運用に関する保安監督の職務状況
- ガス工作物の使用前自主検査及び定期自主検査の実施状況
- 消費機器に関する周知及び調査の実施状況
- その他ガス事業法に関する規定の遵守状況
- (参考)
- 立入検査
事故・災害情報
(注意)ここでいうガス関連事故とは、ガス関係報告規則第4条に基づく事故報告を義務づけている事故です。
- (参考)
- 統計情報
ガス保安功労者表彰
- (参考)
- 表彰
担当
保安課
- 電話
- 087-811-8590
- FAX
- 087-811-8596
関連するコンテンツ:
最終更新:2024年5月20日